健康サポート・キャッシュバック特約(集団定期用)付代理請求特約[Y]付集団扱無配当医療保険【生命保険】
医療保険【損害保険】
※制度内容等詳細についてはパンフレットをご覧ください。
保障概要 | 病気や災害による継続して2日以上の入院を保障します。 所定の手術や集中治療室管理(ICU)を受けられたとき等も支払対象になります。 入院給付金日額: 本人・配偶者(5,000円・3,000円) ※医療保障 充実型プラス(医療保険【損害保険】)をセットすることで、所定の生活習慣病上乗せ給付・女性疾病上乗せ給付や、所定の要介護状態になった場合の給付など保障の範囲を拡大できます。 |
加入対象年齢 | 医療保障 充実型(健康サポート・キャッシュバック特約(集団定期用)付、代理請求特約【Y】付集団扱無配当医療保険【生命保険】) 本人:県庁生協の組合員で、更新日(令和8年2月1日)現在満15歳6カ月を超え、満65歳6ヵ月までの方 配偶者:本人の配偶者で、更新日(令和8年2月1日)現在満18歳以上、満65歳6カ月までの方 医療保障 充実型プラス(医療保険【損害保険】) 本人:医療保障 充実型に加入している県庁生協の組合員で更新日(令和8年2月1日)現在満15歳6ヵ月を超え、満65歳6ヵ月までの方 配偶者:医療保障 充実型に加入している配偶者で、更新日(令和8年2月1日)現在満18歳以上、満65歳6カ月までの方 ※加入資格についてはパンフレットをご確認ください。 親介護特約:組合員および配偶者の戸籍上の実父母(養父母を除く)で、更新日(令和8年3月1日)現在25歳6カ月を超え、85歳6カ月までの方 |
配当金 | 配当金はありません。 |
健康サポート・ キャッシュバック 特約 |
医療保障 充実型は、健康診断結果に応じて保険料の一部をキャッシュバックします。ただし、キャッシュバックがないランクもあります。 健康診断結果に応じた「ランク」でキャッシュバックの対象となるのは本人・配偶者です。 医療保障 充実型プラスは健康サポート・キャッシュバック特約の対象外です。 |
PR期間 | 毎年10月頃。制度推進員が直接職場へ訪問します。 |
申込方法 | 所定の申込書に必要事項を記入・押印のうえ、ご提出ください。 申込書の提出がない場合は前年度と同内容で自動継続となります。 |
保険期間 | 毎年2月1日から翌年1月31日(1年更新) |
保険料 | 給与控除(初回は2月から) |
退職後の取扱い | 退職後も継続できますが、医療保障 充実型プラスは継続できません。医療保障 充実型の継続最高年齢は71歳、契約満了時年齢は72歳になります。 ※ご希望があれば継続最高年齢は79歳、契約満了年齢は80歳まで継続できる個人扱いの商品へ加入手続きができます。 なお個人扱いの保険商品について、今後の環境の変化等により取扱内容(販売休止を含む)を変更させていただく可能性があります。 制度内容等詳細は、別途(退職時等)配布のパンフレットをご参照ください。 ※医療保障 充実型の保険期間満了日は、ご加入者(被保険者)が更新日時点で加入資格を満たす直後の更新日の前日までです。 ※退職後、医療保障 充実型の保険期間満了日は、ご加入者(被保険者)が保険期間中に満期年齢(保険年齢)をむかえられた直後の更新日の前日までです。更新日時点で満期年齢(保険年齢)に達している場合は継続加入できませんのでご注意ください。 |
保険金・給付金 請求手続き方法 |
保険金等の支払事由が発生したときは、生協までご連絡ください。 請求に必要な書類を生協より送付します。 |
●上記(本ページ)に掲載している内容は令和7年度の制度内容(令和8年2月1日付時点)のものです。ご加入に際しては最新のパンフレットを必ずご参照願います。